大地のような包まれる響き
 
水のようなハーモニーの流れ
 
火のような情熱的なグルーヴ
 
風のようなおおらかで軽やかなフレーズ

自然の恩恵をいただき
指を伝い紡ぐそのとき

わたしは、響きそのものとなる

響きの波は 
巡りゆき
誰かの心の深いところで 
彩られるかもしれない 
 
それぞれの彩りは目には見えないけれど
 
それはきっと

いのちとの響き合いなんだ

内なる心と響き合い
 
調和し合い
悦び満ちて 
また巡りゆく


様々な感情の体験をするために
 
地球に生まれてきた私たち

光も影も味わい
 
情熱も悲しみも喜びも放たれ
 
還っていく


音楽は
 
響きの鼓動
 
音の波の連なり 

巡りゆく 音の波動は

ときにだれかに寄り添い
 
繋がり合い
 
共鳴し合い
空間・存在するそのもの を整え

循環するエネルギーとなる

私たちは
 
虫たちや鳥たちと同じ、地球という星のなかま
個々が輝く星のかけらを 
みんな携えている 

生かされているという感謝と共に

そら(宇宙)と大地を繋ぐ柱のような身体をもって

お日さまへ向かって
 
今日も
 
凛と伸びていく


心の深いところから湧き上がる音
降りてきた音の粒を 
 
響きへと還していく
 
心音

     asami cocorone 

この世に誕生するすべての命へ

豊かな愛に包まれ

やさしい光に溢れる

美しい世界でありますように

「ここは光のあるところ」
 
「光への祈り」 

asami cocorone 



Profile

北川朝美
 asami   kitagawa
Pianist /Composer / Improviser 

幼少期よりうた・話の創作遊びやピアノと戯れる。言葉で伝えるよりピアノで話す事がごく自然な子供時代を過ごす。音大に向けての学童期はコンクールやグレード試験生活の中、ファンタジーの音世界からかけ離れた技術知識重視の世界へと飛び込んでいく。自己表現の世界との葛藤を持ちながらも進む受験期。大阪音楽大学ピアノ科卒業後、ブライダル演奏や演奏サポートの仕事に就く。楽譜を見て演奏するという殻から飛び出し、音空間演出する世界へと進んでいく。

 クラシック〜ジャズ、ラテン、ブラジル系ミュージック等、ジャンル問わず様々なアーティストと共演していきながら、リハモナイズや編曲・オリジナル曲の提供やサポートを行う。フラワーアレンジメント・絵画・映像・語り・ヨガ・オイリュトミー・モノリナ(療法楽器)シンギングリン・ダンス等、他芸術との即興コラボレーションや様々な表現者と共演、ワークショップ等の活動において、静的と動的を内包したその音色の響きや余白・メロディ等が心に浸透するという共感を得る。コンサートにおいて「心のデトックス」「神聖な音世界」「多彩な音色と独自な世界観」と好評を博す。


 講師活動として、幼・保育園の音楽講師として音楽劇の即興演奏や先生のピアノアレンジレッスン、編曲、楽譜作成、音楽アドバイスを行い、子供達の「音への微細な感覚」や「響きに耳すまし大切に聴くことの作用」「個々の表現の発露の素晴らしさ」を実感。


ピアノ教室「音のアトリエ 」主宰。シュタイナー教育芸術指導者養成講座修了。リトミック研究センター指導者資格取得。発達の凸凹の生徒達へ寄り添うわらべうたや手遊びうた・教育オイリュトミー等を取り入れた、心と音楽が結びつくレッスンアプローチも行っている。

 地域への活動として、多世代に向けてのコンサートや、コンサートへ足を運べない施設の方々への出張演奏、子育て支援にて親子で集う歌遊びの提供を行い、音楽は生きる心の糧となることを感じてきました。 

 日々の想いを言葉と共に綴る記録を「心音」(cocorone )として、紡いだピアノの即興演奏をInstagram等に発信続けている。これまでのコラボレーションを糧に国内外ジャンルを超えた活動において、より地球・生きとし生けるものを感じ共創していく一期一会の響き合いを続けている。

CD「静寂の音風景」(2025),「音風景 雨」(2024),「光のたわむれ」等。


From an early age, she has been playing with the piano and creating songs and stories. She spent her childhood where it was more natural to communicate with the piano than with words. During her school years, preparing for music college, she entered a world of competitions and grade exams, and jumped into a world that emphasized technical knowledge, far removed from the fantasy world of sound. She struggled with the world of self-expression during her exam period. After graduating from the piano department of Osaka College of Music, she worked in bridal performances and performance support.

She left the shell of playing music by looking at sheet music and moved into the world of directing sound spaces. She performed with various artists in a wide range of genres, from classical to jazz, Latin, and Brazilian music, while providing and supporting reharmonizing, arranging, and original songs.

She collaborates with other artists in improvisational collaborations with other arts such as flower arranging, painting, video, storytelling, yoga, eurythmy, monolina (therapeutic instrument), singing ring, and dance, and collaborates with various artists, and holds workshops, etc., and gains empathy as the sound, space, and melody that contain both static and dynamic elements penetrate into the heart. The concerts have been well received, with comments such as "a detox for the soul," "a sacred world of sound," and "a diverse range of tones and a unique worldview."

As a teacher, he teaches music at kindergartens and nursery schools, where he gives improvisations for musical plays, piano arrangement lessons for teachers, arranges music, writes sheet music, and gives musical advice, helping children to develop a "subtle sense for sound," the "effect of listening carefully to resonance," and "the wonderfulness of individual expression."


She runs the piano school "Oto no Atelier". She has completed the Steiner Education Arts Instructor Training Course and is qualified as an instructor at the Eurhythmics Research Center. She also takes a lesson approach that connects the heart and music, incorporating children's songs, hand-play songs, and educational eurythmy to support students with developmental disabilities.

 As part of her activities in the community, she has held concerts for multiple generations, performed at facilities where people cannot attend concerts, and provided singing games for parents and children to gather together as part of child-rearing support, and has come to realize that music is a source of nourishment for the soul.


 She continues to share her daily thoughts and thoughts with words in her "cocorone" (heartbeat), and her improvised piano performances on Instagram and other platforms.

 Drawing on her past collaborations, she continues to work across genres both domestically and internationally to feel the earth and all living things and to co-create with them in a one-of-a-kind resonance.

 CDs include "Soundscape of Silence" (2025), "Soundscape Rain" (2024), and "Playing with Light".


✳︎✳︎ ✳︎ upcoming info. ✳︎✳︎✳︎


2人のピアニスト&コンポーザー
 
新屋賀子と北川朝美ナビゲーターによるWorkshop&2台PianoConcert


✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎

響きの扉を開く 【即興の森】ワークショップ

︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎

2025.3.29 sat.
15:00(14:30開場)
 
@しまりすホール (川崎市麻生区王禅寺東3丁目38−24)


✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎

ひかりの粒vol.12
 
2台ピアノコンサート
 「響き合うピアノの銀河」

✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎

2025.3.30 sun.
14:00開演 

@しまりすホール(川崎市麻生区王禅寺東3丁目38−24)


............................


workshop

【わたしの声との出会い】解放と循環のリーディングセラピー
 
2025.4.6sun.

声と語りの紡ぎ手:naomi
 
piano紡ぎ人:asami
 
JR山崎駅近辺

............................


【黄金の風 星の律動】
 
2025.4.27 sun.
 
フレームドラムやフルート, ピアノ 即興演奏
 
@星誕音楽堂 

奥田律
 
柏原修
 
北川朝美


............................


【そらと大地と星のかけら】

2025.5.25 sun.

新屋賀子×北川朝美  piano duo
 
@星誕音楽堂


............................


モノリナとピアノ
 
【響きの対話】〜言の葉・響き・つながり合う〜

2025.6.22 sun.

モノリナ:nobu
 
ピアノ:asami
 
@星誕音楽堂

 

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう